風間仁
香澄「あなたも空手を嗜んでいらっしゃいますが、どこか力を見て余しているようですね」
仁「あんたも感じているか、俺の中の冥いところを、そしてそれに挑みたがっているな」
香澄「あなたのような方でも迷いを持っているならば、いくらかは振り払えますか」
仁「あんたなら導いてくれるというのか、いやこうなれば最後まで付き合ってみるか」
「力に迷うならまずはご自分の路を確かめてください、全ての路ははここから拓けます」
香澄「勝ちに当たっては何かにせきたてられているようですが、まず大丈夫でしょう」
仁「自分自身に打ち勝てばいいとは分かってはいるが、今はただ拳を振るってみるか」
三島一八
香澄「この冷ややかなまなざしは、それでいて灼き尽くされそうにも感じますが一体」
一八「見抜くか娘よ、俺の眼光からここまで見出すとは少しは楽しませてくれるのか」
香澄「いずれにせよあなたの野心もまた見過すこともできません、覚悟、よろしいな」
一八「俺に覚悟を求めるとはやはりいい度胸だ、ならばこの俺も楽しませてもらおう」
「本能や野心のみの拳などやはり底が浅いもの、せっかくの誇りもあるだけに残念です」
香澄「多少やりすぎましたがいい仕合ができました、これもまた武道の第一歩です」
一八「この程度で満足するとはお目出たい奴め、しかしお前の武とやらにも興味あるな」
ニーナ=ウイリアムズ
香澄「氷のようなかすかな殺気を感じます、近付かぬが肝要ですがこれも仕合なれば」
ニーナ「そういうあなたも確かな気迫、ただの小娘ではないから興味を惹かれるわね」
香澄「武の真髄はいかなる仕合にも臆せぬこと、ここは一つ勝負といきましょうか」
ニーナ「結構勇ましいお嬢ちゃんね、ますます気に入ったからかわいがってあげるわよ」
「危うく冷ややかさに凍えるところでした、同じような闘法なので正直肝が冷えました」
香澄「エージェントというのは分かりますが、常に危険と隣り合わせにいるのですね」
ニーナ「危険なことなら日常も同じものよ、あなたも常に周りにも気をつけなさい」
リン・シャオユウ
香澄「やはりあなたも中国拳法を、同じ武道を志すものとして頼もしい限りですね」
シャオユウ「そんなにすごまれても困るけど、私もまだ見習いだから闘い切れるかな」
香澄「それならばお手合わせして一緒に修行しましょう、そのための精進ですから」
シャオユウ「こういったまじめな人なら結構鍛えられるかな、それじゃあやってみよう」
「いつ叶えられるかは分かりませんが夢は持った方が得ですよ、それが精進なのですよ」
香澄「今回も結構精進できました、相手の人も手強かったですがそれなり闘えました」
シャオユウ「がむしゃらに闘うだけじゃやはりダメかな、まだついていくだけだしね」
風間飛鳥
香澄「ふむ、あなたも古武術を嗜んでいますね、私は藤堂流古武術の藤堂香澄です」
飛鳥「藤堂流かあ、あんまり知らんなあ、でもあんたなかなか出来そうな人のようやね」
香澄「ならばそれに恥じない仕合をしなければいけませんね、お手合わせお願いします」
飛鳥「そないに気張らんでもええと思うよ、うちのほうもそれじゃお願いしますわ」
「実践の武道ながらなかなかの体さばきです、この調子ならもっと伸びると思いますよ」
香澄「伝統から新たなる路を創る、それが古武術の真髄にして真の武道と思います」
飛鳥「そういう忙しさが武道家のつらいところやなあ、うちもあらためて引き締まるわ」
クマ・パンダ
香澄「野獣退治は武道の真骨頂と言いますが、実際当たるならちょっと大変そうです」
クマ「ガウ(今度はお前が相手か、一見弱そうだが甘く見ちゃいられないな)」
パンダ「ガウ(この人何か強そう、それでもあたしもパンダの誇りにかけて)」
香澄「たとえケモノといっても臆するわけにはいきません、それでは覚悟、よろしいな」
クマ「ガウ(手を出したら捕まりそうだ、でも引き下がっちゃいられないぜ)」
パンダ「ガウ(こんなところで怖気付いちゃいられない、やるしかないんだね)」
「たしかにケモノの本能はてこずりました、ですが疲れるとまではいきませんでしたね」
香澄「ついてこれるか心配でしたが結構いけてましたね、気が合えばかわいいものです」
クマ「ガウ(仲間は助けないといけない、お前も人間ながらなかなかやるじゃないか)」
パンダ「ガウ(少しは役に立ったかな、あなたも人間ながら結構強かったからね)」
吉光
香澄「む、曲者、と思いきやあなたも珍妙ながら忍の者、なれば一勝負願いますが」
吉光「流石、我が一閃をすんででかわす、やはりお主も強者が一人なれば応じねばな」
香澄「私を見込まれてのことならば、なおのこと力を見ていただかなければいけません」
吉光「どこからでも参られよ、お主も真の武道かなればこの吉光全力で応えるものなり」
「忍なれば常に捨て身の覚悟ですか、その気になれば私だって身を捨てる覚悟です」
香澄「己が身は己のものならず、ですか今の私はそこに至る境地には至っていませんが」
吉光「理解なされるはまず重畳、なれどお主にはお主の覚悟もござろうゆえ無理は禁物」
ブライアン=フューリー
香澄「不快なまでにねっとりとした殺気、これはやはりあなたが発してるのですね」
ブライアン「俺が誰かなどどうでもいいこと、重要なのはお前が俺と闘うに値うかだ」
香澄「力は誇示するものではなく、己を律してこその真の力です、それを見せましょう」
ブライアン「お前も武道家とやらか、面白い、じっくりと痛めつけて倒し伏せてやろう」
「あなたが思うほど格闘技は潰し合いではありません、またいつでも相手になります」
香澄「今は勝ちを収めるだけで十分でしょう、止めを刺す必要はないとは思いますが」
ブライアン「たしかにこいつらも倒す価値もない、後の楽しみというものがあるからな」
クレイグ=マードック
香澄「さっきから暴れまわっているのはあなたですね、ここは私が止めてみせましょう」
マードック「お前が俺を止めるというのか、悪いジョークだが試してみるのも悪くない」
香澄「あなたの力業と突進を見切って差し上げましょう、それでは覚悟、よろしいな」
マードック「そいつも面白いな、怪我の保証できんがせいぜい見切ってもらおうか」
「やはり格闘技は強力のみでは語れないものです、力を制してこそ武道も輝くものです」
香澄「私としても力押しは苦手な分、やはり相手の動きを確実に見ないといけませんね」
マードック「まどろっこしいが確実に勝ちやがる娘だぜ、だがこいつは侮れねえぜ」
レイヴン
香澄「外国人の忍者というところですか、それに恥じぬなかなかの身のこなしと見ました」
レイヴン「俺としても多少は心得ているが、そういうお前もただの娘ではなさそうだな」
香澄「私も武道家の端くれです、いかなる相手でも退いてはいられません、いざ勝負」
レイヴン「俺も片手間だが相手をしよう、ここで本気を出しても悔いはなさそうだからな」
「私も日本武道の誇りを背負っています、いかなる流儀に対して絶対負けられません」
香澄「使命は違えど目指すものは同じなら、心許さずともともに闘えるなら心強いです」
レイヴン「その意見には賛成だな、信頼とは言わんが協力できるならば悪くはない」
フェン・ウェイ
香澄「およそ中国拳法を嗜む方は礼節を重んじると聞きますが、しかしこの敵意は一体」
フェン「礼節など所詮はかたち、実なる力こそが全て、お前も我が拳を受けてみるか」
香澄「たしかに武は実戦も一理、なれば真の武の何たるかを求めなければいけません」
フェン「お前も真の武道家ならば、我が武の礎になる覚悟もあるか、ならば来るがいい」
「およそ武を志すなら力と業の調和が必要です、それこそが真の武ではありませんか」
香澄「まだまだ全力でかかるには及びませんか、たしかに肩慣らしにも至りませんが」
フェン「たしかに止めを刺す価値もないか、わたしとても全力を出せぬももどかしいわ」
リリ
香澄「この体さばきは我流ながらも心得がありますね、果たしてどう立ち回りますか」
リリ「あなたも古武術を嗜みますか、心当たりもありますから腕試しも出来ますわね」
香澄「お互い小手先では済まないようですね、これは望むところならばいざ勝負です」
リリ「ついでに合気の心得もありいい勝負が出来ますね、あなたも気に入りましたわ」
「仕合うにあたりお互い気負いも無用のはずです、次も快く闘えればいいですね」
香澄「形にこだわらぬ気高さが真なる強さにつながります、まずはまっすぐ繰り出せば」
リリ「たしかに難しい話は無用ですわね、むしろ相手に負けぬ強さがほしいですわ」
ボブ
香澄「あなたは武道家にしては太りすぎですね、たしかに身のこなしは確かなのですが」
ボブ「ただ太っているだけじゃないぞ、生半可なお前の業は俺にはそうそう届かないぞ」
香澄「それならば本当の武術をお見せします、その上であなたの体を見せていただきます」
ボブ「お前も本当の武道家みたいだな、ならば俺も今までの鍛錬の成果を見せてやろう」
「確かに鍛錬は怠ってはいませんね、太るのは好きではありませんがやはり見直しました」
香澄「肉の壁も甘くは見られません、まずは全身のバネを鍛えなければいけませんね」
ボブ「結構分かってきたじゃないか、まずは腹ごしらえだ、俺の知っている店に行こう」
アズセナ=ミラグロス=オルティス=カスティーリョ
香澄「その香ばしい薫りとともにあなたも武道家の雰囲気が、そのお手並み拝見をば」
アズセナ「仕合うのはいいけど、あなたもこの私のコーヒーの味を見てもらえるかしら」
香澄「私は主にお茶を嗜んでいますが、まず私に勝てれば味見は考えてもいいですよ」
アズセナ「そういうあなたも私の業と一緒に、コーヒーの味もきっと気に入るはずよ」
「ほろ苦さの中のコーヒーの薫りに似合った、結構な体術の冴えも同じく味わえました」
香澄「コーヒーの薫りに似て奥深い業ですか、私にもこれほどの武道の境地を得れば」
アズセナ「コーヒーの良さを分かれば十分強いわよ、それでもまだ強くなるでしょう」
ラッキー・クロエ
香澄「浮かれているようでその足取りも侮れません、ここは手合わせを願います」
クロエ「挑まれるなら吝かじゃないけれど、言っておくけどあたしも結構強いよ」
香澄「ただ強いだけでは武道家も語れません、ことにこの闘いの場に臨むならば」
クロエ「言ってくれるじゃないの、あたしも結構武道の心得があるからなめないでね」
「まだ浮かれているようですね、自身の足取りもおぼつかなければ意味を成しませんよ」
香澄「たしかに結構なステップですが、本当の流れをつかんでこそ業になりますよ」
クロエ「それでも結構苦労してるんだよ、でもあんたの流れも参考にしていいかな」
リロイ=スミス
香澄「その出で立ちはやはり拳法の嗜みを、いえその体の流れこそまさしく達人の域です」
リロイ「俺が達人かどうかはお前さんの勝手だが、お前さんこそかなりの手練れだろう」
香澄「この場はあなたの拳の運びを拝見して、我が古武術の励みにしたく思いますが」
リロイ「これは光栄なことだなサムライガール、ならその武道の冴えを見せてもらおう」
「修羅場で磨かれただけにこの引き込まれる感じは、まさに拳の運びがなせる業でした」
香澄「早々業の筋を見出せるなら勝機も見えますが、達人ならそれも難きものでしょう」
リロイ「それでもつかめるものはつかんでいるからな、その点でお前さんもなかなかだ」
ファーカムラム
香澄「本格的なムエタイでしょうが、これほどの敵意と怒りは感じたことがありません」
ファー「今度はお前が相手か、いや俺の怒りを受け流さんとするならやめておくことだ」
香澄「生半可であなたの怒りは受けられませんが、挑まれるなら受けて立ちましょう」
ファー「まるでサムライの心意気だな、しかし俺とても向かうものは退けるのみだ」
「やはり怒りも敵意も哀しみに根差していますか、私も今は退けねばなりませんが」
香澄「一切の虚飾なき打撃の冴えなら、私もただ力で押されるわけにいきませんが」
ファー「俺とて力のみに頼るわけではない、ただ己の怒りのままに振るっているだけだ」
エリザ
香澄「あなたの暗い気はただ者でもありませんね、しかし対するならば受けて立ちます」
エリザ「そういう貴女の、運気も、見逃せない、それなら、私も、本気を出せるかしら」
香澄「いずれいかなる力でも臆することはありません、我が武の誇りにかけましょう」
エリザ「やはり貴女も、本当の闘士なのね、それなら、貴女の拳も、私に届くかしら」
「冥き気を駆使しながらも堂々と闘うなら、私としても武道の限りを尽くせました」
香澄「ひとまずの闇も振り払えれば怖れるに足りませんが、やはり一人ではどうかと」
エリザ「やっと頼ってくれるのね、大丈夫、いざとなれば、私が手取り足取り守るから」
リディア=ソビエスカ
香澄「何と一国の首相の方がお相手とは、いえあなたもまた本当の武道家と見受けますが」
リディア「そういうあなたもかの極限流に一目置かれる身、それに興味を惹かれました」
香澄「それならばあの人たちに本当に認められるよう、まずはあなたにも認めなければ」
リディア「そういうまっすぐな目は気に入っているわ、存分にかかってきてミス香澄」
「やはり実直なる武術こそ本当の力たりえます、やはり国をも支える器足りえますね」
香澄「およそ武道ならば手足の所作より成す業を、いかに成せればがやはり肝要ですね」
リディア「以下に実戦といっても基本は型より、そこから己の武を見出すものなのね」
ヴィクター=シュヴァリエ
香澄「どこかのエージェントの方ならば本格的な心術の嗜みが、是非お手合わせをば」
ヴィクター「そういうことならば吝かでもないがね、若いながらも君もまたできそうだ」
香澄「ここでの仕合にて我が武を極める足掛かりとなせれば、仕合う価値もあります」
ヴィクター「言っておくがわたしのレクチャーは高いぞ、しかし君なら大丈夫だろう」
「数多の任務に比べ拙い我が武ですが、少なくともあなたを失望させない仕合でしたか」
香澄「ずいぶん重大な事態にも顔を突っ込みましたが、とりあえず前に進みましょう」
ヴィクター「これも精進の一環というなら、君もまた強者の一人ともいえるだろうな」
三島平八
香澄「やはりあなたでしたか平八さん、今度はいかなる悪事を働いていることやら」
平八「ほうぬしは極限流を追い掛けている小娘か、たしかに古武術なら侮れないがな」
香澄「我が藤堂流を侮ると痛い目を見ますよ、この場は全力でかからせていただきます」
平八「かっ、このわしに対しこざかしい小娘だ、こちらこそ返り討ちにしてくれるわ」
「業をかけるにしても一苦労ですが、年甲斐もない野心は本当に身体を壊しますよ」
香澄「いい闘いでしたが、ちょっと疲れましたからここらで一休みといたしましょう」
平八「ぬしは小娘のくせにだらしかないのう、だがわしとても闘い放しでもいられぬわ」
御剣平四郎
香澄「あなたも侍の方ですか、そのしなやかな眼光が特に我が闘志も引き出されます」
御剣「女子供はすっこんでいろとも言えないな、ことにお主はできる者と見たからな」
香澄「侮られるのは本意ではありませんが、ここはあえて真剣にいかせていただきます」
御剣「やはり傷つくどころか命もかけられるようだ、なればどこからでもかかってこい」
「射抜くような神速と野生の剣技、踏み込むにも命がけですがこれも望むとこでした」
香澄「攻める先を見切ってしまえば、かわして打つは容易ですがたしかに難きものです」
御剣「むやみに突っ込むなとは分かってはいるが、しかしそれすらも楽しめるものだな」
タキ
香澄「ふむ背後にいる殺気は、そこにいるのは分かっていますから姿を現して下さい」
タキ「お主もただの武芸者ではないと見たが、やはりわずかな殺気をも見逃さぬか」
香澄「私も武道家として芸と呼ばれるままではいきません、なれば覚悟、よろしいな」
タキ「やはり構えなら一人前だな、しからばお主の覚悟をもここで試させてもらおう」
「忍なればこそ常に真剣勝負でしたか、それもっと本気を出して仕合うべきですね」
香澄「あなたも忍者といえど、意外と正攻法にこだわるのですね、これは見直しました」
タキ「殺される相手を知らずして死ぬるのも不憫と思うてな、しかし手加減も非礼かな」
カサンドラ=アレクサンドル
香澄「攻防一体の構えともいえますか、しかしながら業運びは少し幼さも感じられます」
カサンドラ「なによその言い草は、こっちだっていざとなれば果敢に攻めていけるわよ」
香澄「そう気勢を張るまでもありませんが、ともかくも修行のつもりでいきましょうか」
カサンドラ「だったらさっさと来なさいよ、修行と言ってもいずれは闘うつもりでしょう」
「及び腰ではせっかくの防御もかえって逆効果です、押し返して攻めるのもまた肝要です」
香澄「攻防の特性を活かして臨機に対応すればいいのです、いざとなればいくらでも」
カサンドラ「ちょっと軽く言うのね、あたしなんかついていくだけで精一杯だからね」
キリク
香澄「確かに棒術とて怖れることはありませんが、少し陰のあるところも見逃せません」
キリク「恐るべきは己の心といったところだが、そんなあんたにも武の心があるからな」
香澄「たしかに自らを克服して武を研くべく価値もあります、それを引き出せますか」
キリク「ここはあんたに導かれるのも悪くはないが、その上で己の武を磨いてみよう」
「たしかにあなたの中によからぬ気が、ですがそれを克服してこそ武が成り立ちます」
香澄「まずは実直な勝利を得て、強大な敵でも着実に攻めていけば何とかなるものです」
キリク「やはりそれは俺自身も当てはまるやもしれない、まずは一歩歩んでいこうか」
ソン・ミナ
香澄「合気の極意はお互いの敵意をそぐのが第一、ひとまず薙刀相手なら望むところです」
ソン・ミナ「あなたもヤマトの武道家さんね、ここは思い切って振り下ろせるかしら」
香澄「あなたも二心なき武道を嗜んでいいますね、これなら本当の仕合も楽しめます」
ソン・ミナ「それも期待できるかな、お互いの武道だったらひとまずあたしも楽しもう」
「武とは曇りなき水のごとし、いかなる得物を使うに今度もお互い研かねばいけません」
香澄「ぎこちないながらも結構な刃さばきでしたね、まずは踏み込みが肝要ですね」
「ただ振ればいいってものじゃないのね、刀を業足りえるためには結構参考になったわ」
タリム
香澄「そのトンファーさばきを通じ、あなたの風を乗ってみればあなたと闘えますか」
タリム「風があなたと闘えっていうのはこういうことね、その仕合が導きとなれるかしら」
香澄「向かい風でも望むところですが、あなたの風もまた私を導く試合運びたりえますか」
タリム「そういう所は厳しいですが、あなたの武道がおおらかな風を吹いてくれますか」
「武道は自然とともにあれば、あなたの風に乗った上で私自身が勝てればいいですね」
香澄「勝った後はいささか疲れましたが、いい風が吹きましたから少し癒されました」
タリム「風の心地よさを感じればおのずと力もわきますから、あなたも吹きましたね」
ジークフリート=シュタウフェン
香澄「剣は大きければいいわけではないのですが、それでいて腰も引けていますか」
ジーク「ちょうどお前が俺の業を受け流せるかのごとく、俺も迷いを振り払えるか」
香澄「ならば互いの業を受け止めとめるように、その迷いも払ってもらいましょう」
ジーク「久しぶりに緊張感を味わえるな、俺もまた本気で剣を振り下ろしてみるか」
「やはり心を研くために剣を振るうべきです、それこそが本当の剣の路といえます」
香澄「常に己を省みて、力と技、そして心を磨けば、それこそ真の武ではありませんか」
ジーク「そうだな、俺に足りないのはまさにそれだ、常に前を歩めばいいだけのことか」
ヒルデガルド=フォン・クローネ
香澄「気高き女の騎士の方が相手なら、同じ女として本当の武道も見いだせましょうか」
ヒルダ「私を真の武人と見られるなら、私もまた武道家たる貴女に対することにしよう」
香澄「誇り高い人なら私も誇りをもって対しましょう、あらためてお手合わせ願います」
ヒルダ「なればこそ私、不肖ヒルダ=フォン・クローネ、全力で対することに致そう」
「気高き戦士こそ気高き闘いが似合いましたね、私も気高い闘いを心掛けましょうか」
香澄「いかなる手段で闘えど堂々と対すればおのずと返せるもの、故に負けられません」
ヒルダ「そして最後には我々が勝利を収める、これこそ気高き闘いが完遂されるのだ」
アイヴィー:イサベラ=バレンタイン
香澄「これはいわゆる女王様の出で立ちですか、ともかくつわものには変わりなしです」
アイヴィー「王も甘美なる響きなれど私には興味ないな、興味あるはあくまで其方だ」
香澄「ならば私と闘うのですか、それならば受けて立ちましょう、覚悟、よろしいな」
アイヴィー「やはりその意気が私を本気にさせるな、じっくり楽しませていただこう」
「信念に基づき非情に徹するならば、この意気込みもまた義しきことかもしれません」
香澄「着実な闘いを心得ますが、もう少し積極的にならなければ見栄えがありませんか」
アイヴィー「されどツボを押さえている仕合で勝ち進んでいる、それもまたよしかな」
ソフィーティア=アレクサンドル
香澄「これはなんとも清らかな雰囲気を感じます、さぞや名のある剣士の方ですか」
ソフィー「たしかに神の加護を受けていますが、あなたも結構な風格を帯びていますね」
香澄「これもどうでしょうか、この場はあなたのご指南を是非とも受けたく思います」
ソフィー「私もなまっていたところですが、あなたと仕合って取り戻したく思います」
「守ると思えば結構押すのですね、その清らかな雰囲気に負けぬ結構な剣裁きです」
香澄「時には機を見て押すもまた武の極意です、お節介のようですがまずは一つ」
ソフィー「この積極性は流石ですね、いつかは分かりませんがその域に達したく思います」
セルバンテス・デ・レオン
香澄「その二刀はかなりの業者です、しかしそれ以上に異様な気も感じられますが」
セルバンテス「お前もわしの妖気を感じるか娘よ、それよりお前もそそられる運気だな」
香澄「悪しき気を制するもまた武の役目、ここは一息に鎮めて差し上げましょう」
セルバンテス「ふふふ、その意気と清き気ならば、じっくりと喰い尽くしてくれよう」
「あえて悪しき気をも取り込みますか、信念があるだけそれだけは残念なことです」
香澄「力に身をゆだねるもいいのですが、やはり仕合の過程も楽しみたいものです」
セルバンテス「その言もごもっともだな、抗いようなき敵ならば倒す価値もないわ」
ザサラメール
香澄「一見冷徹な面持ちに見えて懐深い、強き者にあるべき姿といったところですか」
ザサラメール「ある意味、そなたの言うとおり、わたしもその境地を目指しているがね」
香澄「貴方にも信念を感じるならば、私としてもあえてその刃くぐり抜けてみせましょう」
ザサラメール「その意気ややはり見事だな、なればこそその期待に応えていただこう」
「たしかに運命はままならぬものですが、だからこそ乗り越える意味も生じるものです」
香澄「こうして相対するも何かの縁を感じます、ひとまず悔いのない仕合が出来ました」
ザサラメール「これも絆が故の強さだな、こういった想いは久しく感じなかったな」
|