草薙京
香澄「あなたが草薙流の京さんですね、私は藤堂流の香澄、是非ともお手合わせ願います」
京「確かにあんたのことは聞いている、やっぱり俺の名前を頼りに挑むつもりなのか」
香澄「あなたも真の武道家の片鱗です、同じ武を極めんものとして仕合うことにします」
京「火傷しても知らねえぞ、ってのも覚悟の上か、だったら俺も本気でいってみるぜ」
「拳も炎も真の力となるはあなた次第ですから、お互いに高みを目指していきましょう」
香澄「今どき武術といえば草薙流ですか、私たちもそれを励みに精進できましょうから」
京「その点はがんばってくれよ、ちなみに俺らは適当にやるからいざという時にはな」
八神庵
香澄「やはり八神さんですね、相変わらず殺気のみで闘おうなら足元をすくわれますよ」
庵「相変わらずつまらんな、武道だの正道だのと小鳥のように鳴くのも鬱陶しいことだ」
香澄「そういう態度で闘いに臨まんとするのが間違っていますよ、覚悟、よろしいな」
庵「どうやら死にたいらしいな、せめて本当の覚悟というのを思い知らせてやろう」
「敵意むき出しのままでは底が知れています、そんなことでは力に呑み込まれますよ」
香澄「仕合は勝っても負けても気持ちのいいものです、倒すのみでは闘いではありません」
庵「勝手にやってろ、俺は誰の指図は受けぬし誰が何をしようが知ったことではない」
K’
香澄「ふむお噂のダッシュさんですか、やはりあなたもこの場に出向いたのですね」
K’「今はあんたにゃ関係ねえよ、任務は別にして面倒な闘いは好きじゃねえからな」
香澄「相変わらずの態度ですが、私とのお手合わせは付き合ってもよろしいでしょう」
K’「仕方ねえな、あんたも火傷しても知らねえぜって言っても聞かねえタマだからな」
「不愛想なのは仕方ありませんが、あなたも格闘家の誇りを持って臨んでください」
香澄「あなたにもまた頼る人がいるはずです、時にはそれにも思いいたしてください」
K’「そいつは分かっているさ、俺は一人でいたいだけだが関りは捨てられねえん」
アッシュ=クリムゾン
香澄「あなたもお噂のアッシュさんですね、相変わらず何を企んでるかは知りませんが」
アッシュ「さてどうかな、君みたいなヤマトナデシコが僕を楽しませてもらえるのかい」
香澄「いずれにしても対さねばなりませんね、私も武道家の誇りにかけ覚悟、よろしいな」
アッシュ「君にもやはり期待が持てそうだね、力あるものはある程度多い方がいいからね」
「未だ企み切れぬと見受けましたが、お互いの目的のためここは拳を預けるも手ですね」
香澄「立ち込める暗雲を払うも武のつとめ、でもこれど奥が深いとは思わなかったです」
アッシュ「そんなに力む必要もないと思うけれどね、君が思うほど深いものじゃないよ」
二階堂紅丸
香澄「ふむ紅丸さんですね、何か用かは問いませんがここはお手合わせいただけますか」
紅丸「何だ香澄ちゃんか、せっかくの楽しみだけどあんたとも付き合いできるかな」
香澄「やはりガールハントにかまけて修行を怠ってはいけませんね、なればいざ勝負」
紅丸「あんたも相変わらずだな、まあ俺もいいかっこ見せねえとしまらねえからなあ」
「浮ついた業ではせっかくの武術も鈍るものです、いざという時はしめるべきです」
香澄「女性に言い寄るのも仕方ありませんが、紅丸さんも強い女性は好きな方ですか」
紅丸「あんまり強すぎるのもねえ、まあこの点では決まらねえといけないからなあ」
大門五郎
香澄「大門さんも修行のほうはうまくいっていますか、よければお力添えできますか」
大門「君の方は聞くまでもないか、ワシも久しぶりに合気の理を見極めたいな」
香澄「私の方も今だ成りませんが、私の方も柔の理を学ぶためによろしいですか」
大門「うむなれば互いの武を極めんがために、いい仕合をしようではないか」
「やはりあたかも大地に根ざした大樹のごときですね、これは柔も合気も同じですか」
香澄「力があればこそ業も活かされます、それをいかに流すことが大切なのですね」
大門「だからこその柔そして合気だ、これもまた真の武に高めることが肝要か」
矢吹真吾
香澄「ところで真吾さん、これはいったい何の踊りというより業の練習なのですか」
真吾「いやちょっと連続技の練習をね。何とかつながっていると思っているけど」
香澄「やはり体の流れが少しぎこちないですね、私との仕合でほぐれればいいですが」
真吾「やっぱ炎が出なきゃダメなのかなあ、いやここで流れをつかまないとなあ」
「武道を嗜むにはまず基本が大切です、仕合うには一つ一つの業を大切にして下さい」
香澄「いかに地味でも的確に技を決めることこそ、それが勝利へとつながるのです」
真吾「それでも最後の決め技も持ちたいからなあ、でもその前に業の一つでも覚えなきゃ」
レオナ
香澄「やはりレオナさんも任務に当たっていますね、それとも何か事件も関りありますか」
レオナ「本当はあなたを保護しなければいけないけど、やはり一筋縄ではいかないわね」
香澄「やはり差し迫った事態が来ているのですね、それならば私も望むところですが」
レオナ「それも面倒ごとだけれど、ともかく時間がないから付き合ってもらうわよ」
「私も武道家の端くれとして危険は承知の上、私たちも常に命をかけるつもりです」
香澄「私たちも闘うものの端くれとして、仕合にあたって誇りを持っていますから」
レオナ「それでも誇りだけでは闘えないわ、時には命の方がまた大事なこともあるから」
麻宮アテナ
香澄「仕合うにあたって何か浮かない顔をしていますが、やはりよからぬ気もしますか」
アテナ「何か黒い気の塊のようなものが、この場を覆っていくような感じがするんです」
香澄「ええ私もそれらしいようなものを感じます、いざとなれば私も当たる覚悟です」
アテナ「それは頼もしいことですね、まずは修行のつもりでお手合わせしましょうか」
「今更ながら超能力も結構いけていると思いますよ、それが義しきことにつながるなら」
香澄「素質で劣るならば努力でカバーします、いかなる力もまっすぐ振るいましょう」
アテナ「その精進で人は強くなっていくのですね、私ももっと強くなりましょうか」
神楽ちづる
香澄「ちづるさんも出場しているとすれば、やはり何かよからぬことが起こるのですか」
ちづる「今はまだ大したことはないけど、いずれはあなたにも力を尽くしてもらいます」
香澄「それも吝かではありませんが、さしあたって何か力になれることはありませんか」
ちづる「そうね、とりあえずは手合わせをしてお互いの気を高めることにしましょう」
「まさに流れるような体の動きです、もしくは動きそのものが流れになっていますね」
香澄「ここは自分のペースに乗せれば勝ちですね、これも合気の理にかなっています」
ちづる「たしかに相手を乗せるのも難しいけど、仕合うにあたって重要なことよ」
クーラ=ダイアモンド
香澄「この冷気はもしかすれば、道理で寒いと思ったらやはりあなたの仕業でしたか」
クーラ「だって暑いの苦手だから、でもあなたの格好もちょっと暑苦しくないのかな」
香澄「心頭滅却すれば火もまた凉しです、あなたも格闘家ならば平静であるべきです」
クーラ「クーラ難しい話は嫌いだな、だったら今から冷やして涼しくしてあげるよ」
「確かに熱くなりすぎてもいけませんが、かといって冷やしすぎるのも考えものです」
香澄「冷気というのも夏には涼むのもいいのですが、冬は余計に寒くなりそうです」
クーラ「クーラも暑いの嫌いだからね、それに冬は氷で滑られるから気持ちがいいよ」
四条雛子
香澄「相撲を嗜む雛子さんなら本当の武をも磨けますね、ぜひお手合わせいただきます」
雛子「最近では大会にて稽古をつけられました、ここでその成果を試すことができますね」
香澄「それは何よりですね、ならばお互いの精進と武道の大成のためにいざ勝負です」
雛子「はい、私も精いっぱい取り組んで見せますので、ぜひとも受け止めて下さいね」
「目標があってこそ精進のしがいがあります、お互い未熟は承知で歩んでいきましょう」
香澄「毎日の稽古に勝る精進はありませんね、それでこそ修行の成果も見せられます」
雛子「稽古と取り組みの後のちゃんこ鍋はまた格別です、まずは私たちで頂きましょう」
エリザベート=ブラントルジュ
香澄「あなたが嗜むのは光の鞭、ならばここでその切先を見切らねばいけませんね」
エリザ「あなたの武道こそ直に対さねばなりませんね、ことに正道の武道相手ならば」
香澄「ここはお互いの武の精進のために、そして来るべき刻のための仕合でしょうね」
エリザ「そうれならばともに力を尽くさねばなりません、さあどこからでもいかが」
「私としても優雅さには欠けますが、着実な力ならば受け止めていただけましたか」
香澄「ひとまず気高く勝てたでしょうか、およそ力と業は飾らぬが一番と思いますが」
エリザ「その着実さと純朴さがよろしいでしょう、あなたの志もまた真の力たりえます」
チャン=コーハン
香澄「やはりチャンさんですね、あいかわらずその強力を頼りに振るっているようですね」
チャン「おう嬢ちゃんか、あんたのことだから俺の鉄球を受け止めてくれるのかい」
香澄「あなたもすでにいっぱしの格闘家です、ならばその想いも受け止めて差し上げます」
チャン「そういわれると引き下がれねえな、ついでに言っておくが怪我しても知らねえぞ」
「まだまだ力押しですが申し分ない強さです、ですが強さも磨いてこそ意味があるのです」
香澄「やはり武道家は一日ずつ強くなるのに意味があります、それこそ真の力業です」
チャン「俺ももう十分に強いんだがなあ、まあさらに強くなることは悪くはねえな」
チョイ=ボンゲ
香澄「今度はチョイさんですね、素早さで翻弄しようなら見切りがいもありますが」
チョイ「お嬢さんも武道家の人でヤンスね、ここは逃げられそうにもないでヤンス」
香澄「そうそう逃げるのもよくありませんよ。あなたも武道家の端くれなのですから」
チョイ「そう言われたら苦手でヤンスねえ、こうなったらあっしも行くでヤンスよ」
「ただ飛び跳ねるだけでは武道家の技とはいえません、己を律してこその武道なのです」
香澄「たしかにスピードで攻めるというのも悪くはありません、それを業にも活かせれば」
チョイ「それでもキムの旦那には見切られるでヤンス、それでも磨かなきゃでヤンスね」
マチュア
香澄「この殺気をたどってここまで来ましたが、なるほど今にも斬りかかりそうです」
マチュア「あなたが楽しませてくれるのお嬢ちゃん、一気に討ち取るのも物足りないわね」
香澄「かつてその闇キ気に押されましたが、今度は受け流してから対しましょうか」
マチュア「言っておくけど私も前より強いわよ、さあかかっていらっしゃいお嬢ちゃん」
「そうそう弄ばされるわけにもいきません、鋭すぎる刃は己をも傷つけるものです」
香澄「確かにまっすぐな攻めも必要ですが、かえって返されやすいのも考えものです」
マチュア「案外臆病なところもあるのねお嬢ちゃん、たしかにじらすのも悪くないけど」
バイス
香澄「この悪寒はやはりあなたなのですね、力を頼って攻めるなら受け止めましょうか」
バイス「とりあえずはあんたにもおとなしくしてもらうよ、さてどうねじ伏せようか」
香澄「ここで力に屈するわけにもいきません、私も己が武のすべてをかけて対しましょう」
バイス「そいつは面白いね、丁度退屈していたからせいぜい楽しませてもらおうか」
「人を傷つけるのみの闘いは絶対に許せません、まして力を頼りに屈せんとするならば」
香澄「力だけではやはり意味がありません、それを活かす武道と信念がなければです」
バイス「いちいちまどろっこしいんだよ、引っこ抜いてねじ伏せれば立派な力業だよ」
七枷社
香澄「腕っぷしに自信ありとはいえ、わずかに感じるよからぬ気はどういうことですか」
社「あんたにも感じるようだな、とはいえお前さんただのシロウトじゃなさそうだな」
香澄「とりあえずあなたのような人とは仕合わねばなりません、では覚悟、よろしいな」
社「覚悟ならあんたがすることと言いてえが、俺も気を引き締めなきゃいけねえかな」
「確かに力押しではないのは認めます。ですがこの程度ならなんとか乗り切れましたね」
香澄「およそ武道は力と技のバランスにつきます、本当の強さもついていくはずです」
社「後はガタイがものを言うな、俺が強いのは当然だがあんたも甘くは見れねえかな」
クリス
香澄「この揺らめく炎のような気を感じますが、これは気を引き締めねばいけませんね」
クリス「そう睨まれても困るな、でもあなたの業なら興味があるから付き合えるかな」
香澄「やはりこちらも燃え尽きる覚悟で行かなければ、あなたとも闘い切れません」
クリス「見くびると僕の方が火傷しちゃうかな、それでも僕が負ける気しないけどね」
「この程度なら見切れないでもありませんが、やはり火傷覚悟で行かねばいけません」
香澄「少しのおごりも負けにつながりますが、かといって気を張っても意味ないです」
クリス「武道ってのもまどろっこしいと思うけど、そういうのがあなたの強さなんだね」
シュンエイ
香澄「新人の方ならともに精進をするのがいいですが少し訳ありの業を持ってますね」
シュン「あまり見透かされるのは好かないな、まして手練れっぽいあんたが相手なら」
香澄「武道は義しきことにあり、あなたの義しさを見込み対することに致しましょう」
シュン「こいつは老師以上の厳しさだな、だがこういうお節介は嫌いじゃないな」
「曇りなきまなこで見据えてこその義しき武です、あなたも迷わず進んで下さい」
香澄「絡め手もまやかしもドンとこいです、この私も逃げも隠れもいたしません」
シュン「こういう所はごまかしきれないな、味方としてはたしかに頼もしいけど」
明天君
香澄「むう、これから仕合というのに昼寝の支度とは、気がたるんでいますね」
明天君「これから昼寝をしたいのに、こんなところでお手合わせしなきゃいけないの」
香澄「まずはその目を覚まさせて差し上げましょう、しからば覚悟、よろしいな」
明天君「面倒くさいから早めに終わらせてよ、今日もゆっくりと寝たいからね」
「無意識でも油断はてきなかったのですが、もうちょっと気を引き締めて下さい」
香澄「私一人だけがんばったようで少し疲れました、ここは一休みとしましょう」
明天君「やっとしっかりと眠れるかな、寝ながらでも疲れるのは疲れるからね」
ククリ
香澄「なにやら怪しそうな人なら対してみるもいいでしょう、覚悟、よろしいな」
ククリ「よろしいも何も闘う気まんまんだ、いかにも武道家っぽい物言いだな、ええ」
香澄「いかにも悪役らしい物言いです、そんなあなたの性根を叩き直しましょう」
ククリ「その前にそのご自慢の黒髪を砂まみれにして泣きっ面かかせてやるぜ」
「いかに泥にまみれようが勝ちをおさめるが武道の極み、少しは身に染みましたか」
香澄「向かい風ならこの身と目に染みますが、きたる嵐に比べれば易いものです」
ククリ「流石に小細工は通用しねえな、俺だってまっすぐな嵐になってみせるぜ」
シルヴィ=ポーラ・ポーラ
香澄「浮わついている人ほど油断ならぬもの、とりあえずあなたは何者ですか」
ポーラ「怪しい人に見えるかなー、だったら生かしちゃおけねえ、ってウソだけど」
香澄「仕合うのならば気を抜いてはいられません、あなたも格闘家の端くれのはず」
ポーラ「そう言われりゃ引けないっスね、あたしも本気を出しちゃおうかなあ」
「能ある獣は牙を隠すもの、出さずに倒されることもやはりおしいものですが」
香澄「あなたも闘う人ならば、まだ本番ではないとはいえ自覚も持つべきです」
ポーラ「ポーラはいつでもやる気まんまん、どんなに軽くってもできる子なんだよ」
ミアン
香澄「何やら怪しい人、知り合いにも同じ人がいますが、あなたはいかがてすか」
ミアン「おまえまさか私を怪しい奴と見るのか、それには聞き捨てならないな」
香澄「スネの傷を触れるつもりはありません、これもあなたの心次第ですから」
ミアン「それじゃあなたの血で克服しようかしら、これも私自身となるならばね」
「心にやましいところがあらばかなぐり捨てるべき、それも精進のうちですから」
香澄「たとえ日陰でもできることからこなせれば報われるものと信じていますから」
ミアン「私も目立ちたい気持ちもある、でもちょっぴり恥ずかしくってもどかしい」
ネルソン
香澄「義手のボクサーの方ならば訳ありと見ましたが、まずはお手合わせを」
ネルソン「詳しいことは話せないが、あんたも強いなら本気で闘ってもいいかな」
香澄「たしかに基本はあなた自身の拳技、とりあえずは凌いでみましょうか」
ネルソン「誰かが言ったがボクシングも武道に至らなきゃ意味ないってことだな」
「闘うことが使命ならいくらでもお相手しましょう、ますはあなたの気が済むまでに」
香澄「武道の基本はまず打つべし、着実に当てることが最後に勝つことに繋がります」
ネルソン「あんたも真の武道家だな、もう一度この拳にその心を込めてみたいぜ」
ガンイル
香澄「タクマ先生からお聞きしたテコンドーマスターの方、是非お手合わせ願います」
ガンイル「若いながらも日本武道の達人とか、タクマ殿も唸らせたとは本当かな」
香澄「唸らせたかは分かりませんが、日本武道の端くれとして遅れは取れません」
ガンイル「そういう意気は噂以上じゃ、お主の誇りと業を是非わしに見せてもらおう」
「豪放磊落も武道の神髄、されど私とても押されっぱなしではやはりいられません」
香澄「やはり筋を通せば自ずと路は開けるもの、さしあたりご期待にはそえましたか」
ガンイル「見ているだけでお腹いっぱいだ、やはりタクマ殿も認める武道の冴えたて」
ザナドウ
香澄「あなたもただの犯罪者ではなさそうですね、ですが臆してはいられません」
ザナドウ「若く強き娘、お前も我が贄とならんか、それもまた面白きことだな」
香澄「ただの力押しならば怖れるには足りません、成敗して差し上げましょう」
ザナドウ「抗う乙女の悲鳴は我が力を引き立たせる、さあ存分に叫んでみるがいい」
「あたら本能の暴力に屈するは武道の名折れというもの、見くびらないで下さい」
香澄「ただ暴れるのみでなく、的確に弱点を突く狡猾さも一目置けるものです」
ザナドウ「つまらぬ闘いなら時間の無駄、あたら苦しまずに倒すもよかろうて」
ルオン
香澄「あなたもテコンドーを嗜むのですか、同じ女としては不躾ですが是非お手合わせを」
ルオン「あらあらいさましいお嬢さんね、まるで侍の意気込みなら対してもいいけれど」
香澄「ふむ、この不敵な物言いならば挑むに値いますね、しからば覚悟、よろしいな」
ルオン「ああ、そういった覚悟は私も望むところよ、どこからでもかかっていらして」
「やはりあなたも信念ある女性でした、私も武の前に女を極めなければいけないですね」
香澄「同じ武を嗜む女として、力を頼る人たちには底力を見せなければいけませんね」
ルオン「後女の魅力も大切よ、あなたの方が可愛げがあるから、これもイチコロよね」
ハイン
香澄「わずかに感じる殺気なら望むところ、あなたの本気を見せていただきます」
ハイン「貴女が望むならば喜んで、そのかわりお命の保証は致ししかねますが」
香澄「私とても覚悟は出来ています、あなたが刃たりえるなら受けてみましょう」
ハイン「ふふ、こう見えてもわたしの刃は鋭いです、甘く見れば怪我致しますよ」
「非情に徹しようとわずかな余裕を突く、こちらも武道家としては姑息でしょうが」
香澄「チェスほどの高尚さはありませんが、この一手で王手と致しましょう」
ハイン「なかなかの戦術なのは認めますね、この点では貴女とは気が合うようです」
ナジュド
香澄「怪しい風体ながらも悪しき気は感じられませんが、あなたは一体何者ですか」
ナジュド「怪しい風体とは聞き捨てならぬが、そういう貴女もひとかどの武道家なのか」
香澄「ならば私の武道の業も披露しなければなりませんね、しからば覚悟、よろしいな」
ナジュド「たしかにいい覚悟だ、ならばそれに見合う力と業をも期待させていただこう」
「真の誇りをもって闘うならば限りなく強くなれます、いかなる力も受けとめましょう」
香澄「ここまで押したら後は着実に攻めましょう、勝ちを決めるもまた武道ですから」
ナジュド「むしろ私が露払いとなったか、いや貴女の役に立てばまず重畳だな」
アントノフ
香澄「力業なら申し分ないのですが、真の強者についてはいかがなものでしょうか」
アントノフ「親に殴られたことのなさそうなお前さんが我が力を受け止めるのか」
香澄「むう、ならばあなたの拳も、この身で見事受け切ってご覧に入れましょう」
アントノフ「その眼差しはまさにサムライだな、そのカミカゼ精神も気に入ったぞ」
「真の強者にはまだ遠いですが、力を受け切ってこその合気、そして真の武道です」
香澄「強い力は義しきことにこそ使われるべきもの、多少お力を借りましたが」
アントノフ「いざとなれば君も闘うのだな、ひとまずは俺に頼り切ってもいいのだぞ」
ハイデルン
香澄「司令官さんですね、まさかあなたまでもが参加なさなんて思いませんでしたが」
ハイデルン「それだけ事態は差し迫っているということだ。それより君の力も見てみたい」
香澄「できるならば私の武のすべてを出さない限り、闘い抜けないことも分かりますが」
ハイデルン「これからの闘いを君が乗り越えられるか、これも見極めることにしよう」
「やはりきついですが命をかける覚悟は必要ですね、これも闘うものの仕儀でしょうか」
香澄「闘いにおいて今の私は覚悟が足りませんね、それでは闘いきれぬのも分かりますが」
ハイデルン「敵わぬなら退くもいい、進むのみでは勝利は得られぬのも理解してるはずだ」
草薙柴舟
香澄「草薙流の柴舟先生ですね、こうしてお会いできるとは藤堂流として光栄の至りです」
柴舟「君は藤堂のところの香澄くんか、噂では最早父上を超えていると聞き受けるがの」
香澄「私もまだ修行の身ですが、己の腕を磨くためにあえて先生の胸を借りましょう」
柴舟「いやなかなかどうして、この斉舟を頼るならば喜んでこの胸をお貸ししようぞ」
「年季の入った拳と炎はまさしく歴史の体現です、私自身励みにしなければなりませんね」
香澄「炎と体のバランスはともかく、すなわち力と技のバランスが武には大切なのですね」
柴舟「あやつもようやくそれに気付きおったからの、ある意味君がそれを踏まえておるわ」
アーデルハイド=バーンシュタイン
香澄「ふむあなたはアデルさん、たしかに悪しき気を感じませんがそれでも迷ってますね」
アデル「我が悪の心にはいまだ負けてはいないが、そのために君の武に対せねばならない」
香澄「力を制してこその武なら、あなた自身も部の心を身に付けなければいけませんが」
アデル「それこそわたしが求めるものだろう、その上で君の胸を借りることにしよう」
「いかなる力を得ようとも陥らぬことが肝要です、その上での武道といえましょうから」
香澄「闇雲に力を求めるよりも、まずは自分の強さを高めることがなによりも肝要です」
アデル「それが真の強さにつながるなら、そして真の義しさにつながるものだろうな」
テリー=ボガード
香澄「テリーさんの強さはあくまで自然体、まさしく格闘家のあるべき姿でしょうね」
テリー「そういうあんたも本当の武道家だ、それなら本当の武道を楽しめそうだぜ」
香澄「いまだ真の武には至っていませんが、ここで一つ極めさせていただきましょう」
テリー「やっぱそれでこそ本当の武道だな、俺も真の強さを見せねえといけないな」
「いざ闘いにこそ牙を向けることがまさに狼の拳、そして義しき強さにもつながりますね」
香澄「まずは一つ一つの仕合を大切にしなければ、今の私も地道に努力をしましょう」
テリー「まじめだねえ君は、しかしこういった前向きな強さってのも悪くはないぜ」
アンディ=ボガード
香澄「アンディさんも急いでいるようですが、こんなところで何をしているんですか」
アンディ「香澄さんもどうやら舞は一緒じゃないようだね、仕合なら受けて立ちますよ」
香澄「なるほど気持ちはよく分かりますが、ただ逃げるのみなのはよくありませんよ」
アンディ「そう来ると思ったよ、たしかに守られるだけじゃないのも分かっているけど」
「まさに神足の拳ともいえましょう、もう少しで見切れるのですが次までの課題ですね」
香澄「思う人もいるのもうらやましいものがありますが、今の私はただ修行ですね」
アンディ「軽く言うけど君の言も正しいな、とはいえ僕も修行のみじゃないけれどね」
東丈
香澄「本場のムエタイ使いのジョーさんの嵐がいかなるものか、まず見てみましょう」
ジョー「たしかキング姐さんとこの香澄ちゃんか、やっぱ俺の嵐を楽しみたいのかい」
香澄「我が藤堂流もいかなる嵐も乗り越えてみましょう、それでは覚悟、よろしいな」
ジョー「こいつもいい機会だ、この俺が本当のムエタイというものを見せてやるぜ」
「本当のムエタイも奥深いと聞きますが、まだ手の内も見せたわけでもないでしょう」
香澄「天才はいいですが、やはり努力なしでは本当の武術や格闘技も大成しません」
ジョー「俺も努力しねえってわけじゃないがよ、ツボをつかめりゃ何とかなるからな」
不知火舞
香澄「こうして舞さんとも手合わせせねばなりませんね、お手並み拝見といきましょう」
舞「香澄さんも気合入ってるわね、その際にもっといいことも教えてあげましょうか」
香澄「それはまた別の機会に、今はただ修行中ですのでそれに打ち込むだけですが」
舞「相変わらず真面目なのよねえ、でもそういった娘なら私も導きがいもあるわね」
「今は武を極めるのみで精一杯ですが、いずれは女性としての修行も行わねばですね」
香澄「恋をしてこそ女性をしての魅力があるのですね、いずれ私にも通らねばですか」
舞「やはり分かるわね、でも最近アンディの方ノリ気じゃないから少しもの足りないの」
ブルーマリー
香澄「やはりマリーさんも来ると思いました、まずは組手の手ほどきを受けましょうか」
マリー「香澄さんもやる気満々ね、仕合うついでにお父さんを探してあげましょうか」
香澄「父はじきに帰ってきますかた心配ないと思いますので、とりあえずは手合わせを」
マリー「それもそうね、ともかく修行の成果を見せてもらうから、かかっていらっしゃい」
「仕合はともかく技のすべてが身に染みました、やはり武道にも経験が重要ですね」
香澄「こういった組業もありましたか、やはり他流派の技も参考にしないといけません」
マリー「心構えならまずは一人前だけど、それが格闘家としての第一条件ってところね」
アリス・G・ナカタ
香澄「ふむ、あなたにも武道のたしなみがありますね、ここはお手合わせ願えますか」
アリス「武道なら昔かじったけど、本当の武道家さんとの仕合もまた悪くないかな」
香澄「武道には心構えが必要です、及ばずながらまずはご教授差し上げましょう」
アリス「こういった引き締まる感じもいいかな、それじゃ私の方もお願いします」
「憧れから強くなるのは同じですか、今更ながらこういう所も認めなければいけません」
香澄「たしかにキツいところもありますが、実戦での仕合が一番の修行となりますね」
アリス「私もまだまだ弱いところがあるからね、そこを補って高めればいいかな」
李香緋
香澄「そういえば奔放ながらもクンフーの嗜みが、この場で試すのも悪くないですね」
香緋「そういうあなたもひとかどの武道家さんだね、ここで一勝負も悪くはないけど」
香澄「ここでお互いの腕を磨くのも武道の嗜みなら、この場は楽しむことにしましょう」
香緋「こういう厳しいところも望むところだよ、固いのは嫌いだけどこれならいいかな」
「奔放な武道は元気さがものをいいますね、それも制してこそ本当の武道も得られます」
香澄「勝負にかけることは二の次として、武道を嗜むには闘いを楽しむのも必要ですが」
香緋「それに陥りすぎちゃいけないよね、それは強くなるために必要なのも分かるよ」
ビッグベア
香澄「あなたがビッグベアさんですね、お噂は聞いておりますが真のプロレスラーとか」
ベア「真かどうかは知らねえが、俺としても古武術に関しては心得はある方だがな」
香澄「ベアさんのプロレスの冴えもわが武道に通じるか、ここで試させていただきます」
ベア「お前さんなら大丈夫だと思うが、とりあえず俺の突進を受けとめてもらおうか」
「まさに怒涛の突進でしたね、今は受け流すだけで精一杯ですがいずれ受け止めましょう」
香澄「力も必要ですが平常心も大切です、やはり攻めるだけでは仕合ともいえませんね」
ベア「熱くなるのもほどほどってとこだな、大局をみねえと勝てるのも勝てねえからな」
キム=カッファン
香澄「キムさんと仕合うならば、ここはお互いの技を磨くのも悪くはないでしょうか」
キム「そうですね、武道家として闘うもの同士仕合って分かりあうのもいいことです」
香澄「今はまだ武道家としても未熟ですが、それなりいえそれ以上についていきます」
キム「これもまた頼もしい、わたしも修行中ですがどこからでもかかってきて下さい」
「相変わらずの技の切れ、真面目さはともかく見習うべきところはたくさんありますね」
香澄「やはりキムさんの積極性もまたよしですね、いざという時は前に出るべきですね」
キム「何の香澄さんもまた堅実でいいですよ、後ろを固めればやはり頼もしいですね」
山田十平衛
香澄「十兵衛先生お久しぶりです、お久しぶりに柔術についてのご教授をお願います」
十平衛「おお香澄ちゃんかね、柔術はともかく父上は元気かね、まだ元気だというが」
香澄「元気すぎてなかなか帰ってこないのですが、今は奔放なところもあるのですが」
十平衛「ともかくもこの十平衛の胸を借りたいのなら、存分にかかってくるがいいぞい」
「常に後ろを回られるなんて未熟ですが、でもちょっと悪寒もするのは気のせいですか」
香澄「手が早い分こちらも対処するのに一苦労です、でも今更弱音は吐けませんね」
十平衛「それでも母上よりはスキがないからのう、あまり鍛えすぎるのも考えものじゃ」
チン=シンザン
香澄「チンさんですね、父が世話になっているといいますが私にも用なのですか」
チン「お父しゃんもお役に立っていましゅけど、香澄しゃん バイトしましぇんか」
香澄「あまりあやしいのはダメですよ、ところでチンさんの業も見せてもらいますよ」
チン「お手合わせなら大歓迎でしゅよ、それではお手柔らかにお願いするでしゅよ」
「やはり太極拳は合気の業にも通じますね、これもまた武道の勉強になりました」
香澄「チンさんも身体が柔らかいんですね、これもしなやかな動きにつながりますね」
チン「いくらでも触っていいでしゅよ、こういったスキンシップも悪くないでしゅ」
ダックキング
香澄「ダックさんも相変わらずにぎやかですね、体の流れもやはり甘くは見られません」
ダック「香澄サンもお父サン超えているト聞きマス、是非お手合わせお願いするヨー」
香澄「ええこちらこそよろしくお願いします、流れをつかめればうまくいきますか」
ダック「是非ともMeニ乗ってもらいたいデース、やはり仕合は楽しくいきたいネー」
「ただでさえついて行くのも大変でしたが、ここで乗らなければついてもいけませんね」
香澄「ますは体の流れと乗りを作るのが大切なのですね、それが勝ちにつながるなら」
ダック「そいつは大丈夫だヨー、Youノノリも本物だから仕合運びも楽勝デース」
タンフールー
香澄「タン老師ですね、お噂を聞いて参りましたが八極の冴えも拝見いたします」
タン「なかなかに澄んだ瞳をしていますのう、なればこの年寄りに何の用ですかな」
香澄「それは恐れ入ります、是非この若輩に老師の手ほどきを賜りたく思いますが」
タン「この老いぼれごときでよろしければ、喜んで手合わせをばいたしましょうぞ」
「これもやはり永年の鍛錬の賜物ですね、私も武道家としてかくありたく思います」
香澄「武の何たるかを求めるは生涯の課題ですね、永い道のりになるかもしれません」
タン「そう力むこともありますまい、お嬢さんも心がけがあればまずよろしかろう」
ビリー=カーン
香澄「あなたはビリー=カーンさん、ということはあの人も一緒にはいないのですね」
ビリー「今はギース様とは別の任務だ、ところでお前もひとかどの実力じゃねえか」
香澄「いやはりそうきましたか、ずれにしてもあなたとも闘わなければなりませんね」
ビリー「おんなじ古武道というからな、ちなみに言っておくが怪我しても知らねえぜ」
「小悪党といえど鬼に金棒とはよく言ったものです、それ故に挫けるわけにはいきません」
香澄「かかる火の粉は払わねばいけませんが、やはりこれ以上の抵抗は無意味です」
ビリー「倒した後は後始末もしねえとな、そうでなきゃ火傷だけじゃすまねえからな」
ローレンスブラッド
香澄「見たとこ闘牛士の方のようですね、しかしその殺気はただ事ではないようですね」
ローレンス「今日もまた憂鬱な日だな、また君みたいな小娘を倒さねばならぬとは」
香澄「牛と同じくするのは目をつぶりますが、それだけに侮られるわけにはいきません」
ローレンス「それでもその白き素肌を鮮血で彩る楽しみ、やはり君でも楽しめよう」
「闘いに臨むにあなたは所詮非情さのみです、何よりも勝負の真剣さが足りません」
香澄「猛牛に一人で立ち向かうだけで大したものです、これも真剣勝負でしょうね」
ローレンス「むしろ逆だな、抗い苦しみようが人より劣るから真の闘いには程遠い」
山崎竜ニ
香澄「むうこの不敵なる眼差しは、挑まれるならば誰であろうと受けて立ちますが」
山崎「おめえもなかなかやりそうじゃねえか、今退屈してるから顔貸してもらおうかぁ」
香澄「私を獲物と見るのは構いませんが、それだけに見くびられるのは武道の名折れです」
山崎「おめえも武道家気取りかあ、そういう奴はますます痛め付けたくなったぜえ」
「本能のみの拳などたかが知れています、故にあなたのよこしまな拳には負けられません」
香澄「いかなる苦戦は覚悟の上です、その分修行になりますから闘いがいもあります」
山崎「あんまり手間取ってると置いてくぞ、だが俺の足元をすくおうたあ気に入ったぜ」
秦崇雷
香澄「このただならぬ気を放つのは、あたかも天に昇るのを待つ龍のごときでしょうか」
崇雷「この俺の気をここまでに読み取るとは、確かに俺は未だ自らの気を御し得ないが」
香澄「あなたの心はそのように柔弱だとは思えませんが、ともかく手合わせ願います」
崇雷「いずれにせよ怪我の保証はせぬが、お前の武道も本物なら付き合っていただこう」
「まさしく龍の気でした、正直受け流せるとは思いませんでしたがついていけました」
香澄「己を磨くのはむしろ武道の常ですが、あなたはまだ力を求めているのですか」
崇雷「今は自らに負けぬ力だけが望みだな、しかし己に打ち勝つのも武道の常だな」
リョウ=サカザキ
香澄「久しぶりですねリョウさん、私もあの時より腕を上げましたから手合わせ願います」
リョウ「おっ香澄か久しぶりだな、お前さんも多少は強くなったようだから楽しみだぜ」
香澄「前回は無様を見せましたが今度は負けませんよ、しからば覚悟、よろしいな」
リョウ「そうこなくちゃな、俺も強くなったつもりだ、ここでお互いを高めていこうぜ」
「仕合に関しては手心はいりません、常に全力で向かってくれればそれでいいのです」
香澄「こと武道に関してはしのぎ合いが肝要ですが、たまには組むのもいいものですね」
リョウ「これもまた修行ってところさ、お互いの業を見守るのも励みになるってことさ」
ロバート=ガルシア
香澄「ロバートさんも修行が滞っているとは聞きますが、まんざらでもないようですね」
ロバート「まあ、会社のほうが忙しいからなあ、それでもわいも極限流背負うとるから」
香澄「やはりロバートさんも強くならなければ励みになりませんから、手合わせ願います」
ロバート「わいもいっちょ発破かけんとなあ、どれだけ強くなっとるか楽しみやなあ」
「相変わらずのシャープな攻めは健在でしたね、最強の虎の名は伊達ではありませんね」
香澄「貧しくても心豊かであれば生きている価値があります、それは武道もまた然り」
ロバート「わいの方は贅沢に生きてるからなあ、その分気を引き締めなきゃいかんな」
ユリ=サカザキ
香澄「やはりユリさんとも、同じ武道家としてひとつ仕合わなければいけませんね」
ユリ「あたしたちもいろいろあったけど、お互いを高め合うってのはいいものね」
香澄「ユリさんも相変わらずですね、なればこそその修行の成果を見せていただきます」
ユリ「あたしも本気で頑張らなくちゃね、それじゃお手合わせ願います、よろしいかな」
「腕を上げましたね、ユリさんまでもがんばっているからうかうかしていられません」
香澄「武道家といえど女らしく振舞わなければいけませんね、こればかりはなんとも」
ユリ「大丈夫、香澄さん結構女らしいよ、その上で強くなくちゃいけないからね」
キング
香澄「久しぶりですねキングさん、私もキングさんみたいに強くなれるでしょうか」
キング「まずは努力次第だね、でもあんただってその努力を今まで重ねているはずだよ」
香澄「ではその努力の成果を見ていただけますか、これも武道家としての礼儀ですから」
キング「どこからでもおいで、あんただったらあの親父さん以上に楽しめるからね」
「キングさんは格闘家としても女性としても尊敬できますね、これも励みになります」
香澄「女といえどやはり強くならなければ、そしていくらかの気高さも必要ですね」
キング「とりあえずなめられない程度にね、女だからって気負う必要もないからね」
藤堂香澄
香澄(PC)「む、あなたは誰ですか、藤堂流の名にかけて負けるわけにはいきません」
香澄(CPU)「あなたが何者であろうとも、我が誇りにかけて闘わせていただきます」
「最大の敵はある意味自分自身といいます、ここぞで打ち勝ってこそ意味があります」
香澄「勝負においては誰にも負けられません、これが武道家としての私の誇りです」
香澄「そして我が藤堂流を世界一に、その気概あってこそ私もこれからも闘えます」
如月影ニ
香澄「あなたは如月さんですね、あなたも極限流を狙っているといいますがここはひとつ」
影ニ「ほう久しいな香澄どの、目指すものが同じならばここで競うのも悪くはないな」
香澄「いずれあなたとは闘わなければいけませんね、ならば己を高めることにしましょう」
影ニ「うむ、ここは謙虚に修行をするとしよう、ならばこそいざ参られよ香澄どの」
「武道とは常に己との闘い、真の強さとはそこにあることはあなたも分かっているはず」
香澄「業とは一つ一つ決めていくことが大切なのです、その上で決めることが大切ですね」
影ニ「うむ、それを極めてこそ一撃必殺につながるか、いや着実なる攻めが肝要か」
テムジン
香澄「テムジンさんも最近活動的になっていると聞いただけに、精が出ていますね」
テムジン「香澄さんダスか、ワシも子供たちのためにちょっと気張らねばいかんダスよ」
香澄「それでは私で何かお力添えできるでしょうか、これも修行の一環となりましょう」
テムジン「そして子供たちの励みになる出すね、それならよろしくお願いするダスよ」
「一心にかけたる技の数々なら、以前よりも洗練されたみたいで見事なまでですね」
香澄「私も実直を旨としていますが、技というものはここぞ出だすものかと思います」
テムジン「いつもは地味でもたまには決めたいダスからねえ、これも武道の醍醐味ダス」
ジャック
香澄「むう、さっきからやけに騒がしいと思ったら、やはりあなたのバイクでしたか」
ジャック「おお藤堂のところのお嬢ちゃんか、今ヒマだから付き合ってもらおうか」
香澄「相変わらずのガサツな方ですね、それならば私に買ってからにして下さい」
ジャック「俺様も手荒なマネはしたかあねえが、武道家は油断できねえからなあ」
「ただでさえバカ力なのでさばくのが大変でした、力業に屈するはやはり名折れです」
香澄「人間何ごとも謙虚に生きるのが大切です、ここらで見せ場も必要になりますが」
ジャック「いざという時にゃパーッと咲かせねえとな、そればっかりは譲れねえぜ」
李白龍
香澄「リー老師もお元気そうで何よりです、お手合わせに際し衰えはありませんか」
リー「少し衰えたがもうろくはしとらんよ、さてこの年寄りにお手合わせかのう」
香澄「まずは修行の成果を見ていただきたいのですが、その上で精進と致します」
リー「ひょーそれがよかろうて、武道というものはまず体で覚えるのが一番ぢゃて」
「まずは見切るだけで精一杯ですが、何事もすべてはそれから構えるべきですね」
香澄「中国拳法も学ぶほどに奥が深いですね、やはり武道の源ともいえましょうが」
リー「人生そのものぢゃからのう、ぢゃがそう肩を張るまでのほどでもないがの」
タクマ=サカザキ
香澄「ああタクマ先生、今までの修行の成果をここで発揮しなければなりませんね」
タクマ「それは楽しみだ、父親の竜白との手前、まずは君の腕を見るもまたいいかな」
香澄「この仕合にては無様はできません、なればこそ全力を尽くすと致しましょう」
タクマ「うむ存分にかかってきなさい、今こそ若き力をも見極めめねばならぬな」
「先生もまたやはり精進なされているのですね、私もいま一つ努力をしなければ」
香澄「先生の手の内を拝見して改めて未熟を感じます、私も今一層の努力をですね」
タクマ「なんの君とて常に精進しているではないか、これはリョウやユリも楽しみだな」
Mr.BIG
香澄「あっあなたはギャングの人ですね、父様も苦戦したから私も油断できません」
BIG「そういうお前は藤堂の娘ということか、苦戦なら俺の方がしているからな」
香澄「極限流との対戦を控えている手前、あなたに足止めを食うわけにはいきません」
BIG「そいつは俺も同じだ、邪魔をするならお前にも少しおとなしくしてもらうぞ」
「あなたを倒したのは力のみにあらずです、あなたの力の流れにを乗ったにすぎません」
香澄「少しやりすぎたようですが怪我は大丈夫ですか、やりすぎも本意ではありません」
BIG「怪我だけならまだマシだ、時には命のやり取りもむしろ恋しくなってきたぜ」
ロック=ハワード
香澄「その型は間違いなく古武術を基本としていますね、よもやあなたはあの男の」
ロック「やはり気づいていたか、そう、確かに俺はギースの息子だ。だがその前に」
香澄「あなたもまた格闘家、今はあなたの武道に誇りを持っていけばいいのです」
ロック「その上であんたと闘うんだったら、まずは自身の武道を高めよってことだな」
「やはり本当の武道です、血のしがらみに潰れるほどあなたは弱くはないはずですよ」
香澄「私もまた己の流派に誇りを持っています、あなたも臆せず前に向いていきましょう」
ロック「その上で俺も自分自身の強さに誇りを持てるな、だったらやってみせるさ」
双葉ほたる
香澄「あなたは二葉流のほたるさんですね、そんなに思いつめた顔をしてどうしました」
ほたる「はい、今更思いますが、今の状況で自分の武術に力が足りない気がしまして」
香澄「それならばあなたもまた強くならなければなりません、まずは心をからにして」
ほたる「それが武道家の一歩につながるなら、その上で力添えをしていただけますか」
「今のその気持ちを忘れない限り大丈夫です、これからも前を見据えて進んでください」
香澄「真の強さにはやはりひたむきさも必要です、でも今は露払いもできますね」
ほたる「そして自分を信じる力を高めた上で、前に進めるなら私もやってみます」
牙刀
香澄「あなたのクンフーはやはり二葉流、しかしその敵意に満ちた気は一体なんですか」
牙刀「俺が何者などとお前には関係ない、俺は人呼んで牙刀、拳に生きる闘鬼だ」
香澄「やはりあなたの拳には闇が覆っています、ここは一つ対せねばなりませんね」
牙刀「俺の心の闇だと、知ったようなお前ごときに俺の拳がかなうはずもなかろう」
「そんなものですか、あなたも真の拳士ならそのような鬱屈に折れるはずはありません」
香澄「拳の道はやはり心の道にもつながります、たしかなる意思を持てればいいのです」
牙刀「心が弱ければ拳は極められぬわ、いちいち倒すのも面倒ゆえとっとと去るがいい」
北斗丸
香澄「あなたは不知火流の北斗丸くん、ひとまずは精進を見るのも悪くはないですね」
北斗丸「香澄の姉ちゃんだな、うかつにかかればすぐ返されるからどうしようかな」
香澄「およそ武道家たるものは時には臆せず進むべきです、そういつものように」
北斗丸「やっぱりこういうところは厳しいよな、でもおいらもドンとやってみるよ」
「まだまだ子供ながらも武道の心得も持っていますね、その上の精進が肝要です」
香澄「闘うのみならまだしも、こうして武について教え合うのも楽しいものです」
北斗丸「修行は厳しいけど一つずつ強くなるなら、オイラも楽しみになってきたよ」
グリフォンマスク
香澄「ふむ、その鳥のマスクはともかく、あなたの真の格闘家とお見受けしますが」
グリフォン「ならばわたしは目指さなければならない、その真の格闘家とやらに」
香澄「それならば私も全力で対することにしましょう、すべては精進のためにです」
グリフォン「そして己の情熱のためにか。君との対戦がその一助となればよいが」
「この力の使いようは武を理解していますね、これこそ本当の格闘技といえましょう」
香澄「真の武とは時に勇気を持つことにあります、いざという時に闘うべき勇気を」
グリフォン「そう時には己の弱さを認める勇気、これこそやはり正しきことだったか」
Bジェニー
香澄「む、実力は感じられますが、闘うに当たって少しばかり浮ついてはいませんか」
ジェニー「そうかしらん、闘う女は見た目の美しさも必要よ、それも分かるでしょ」
香澄「美しさのみで闘うことはできません、真の女ならその度胸を見せるべきです」
ジェニー「結構まじめよねん、そういうのは苦手だから軽くもあしらえないのよねん」
「もう少し信念を出して闘って下さい、その方がおのずと自身を強く高められます」
香澄「およそ真の女はいつもは慎み深く、そして闘う時には大胆であるべきです」
ジェニー「やっぱあたしも憧れちゃうのよねん、あなたのようなヤマトナデシコに」
プリチャ
香澄「あなたもムエタイを嗜んでいますね、はたしてあなたも本当の足業足りえますか」
プリチャ「足業はともかく気の力に関しては、やはり極めなければいけないかな」
香澄「何より武道の大成こそ肝心です、あなたのムエタイもまた武道当たりえますから」
プリチャ「やはり武道家は闘うこそが本分、それでこそこの仕合もまた面白いかな」
「武道の研究もまた修行たりえますが、何より基本の体はおろそかにはできません」
香澄「確かに気も誰しも使えぬものです、されど極めればさらに道も開けましょう」
プリチャ「極めるほどに奥深きは武道の世界なら、やはり極めがいもあるだろうかな」
ボックス=リーパー
香澄「やはりあなたも空手の型ですが、たしかに後暗さは見逃すわけにもいきませんが」
ボックス「だから俺を倒すのか、しかしあんたの武道も俺の拳に敵いそうかもしれんな」
香澄「武道は倒すのみが本分ではありません、この上は我が武道の誇りにかけましょう」
ボックス「あんたも楽しめそうだから俺も本気を出そう、その方が悔いもないからな」
「後ろ暗い拳でも力の理を知ってこそ、本来の武道が義しいものと分かるはずです」
香澄「いかなる武にも応ずるが合気の心得ですが、こればかりは少しこたえますが」
ボックス「この程度なら序の口だろうが、本当の闇ってのはもっと深いものかもな」
カイン・R・ハインライン
香澄「やはりあなたも来たのですかカインさん、また街をかき回すつもりなのですか」
カイン「どうやら君とは闘わねばならぬようだ、今や武道の第一人者とも謳われる君に」
香澄「冥き力で世を騒がせる人をのさぼらせるわけには参りません、覚悟、よろしいな」
カイン「いかなり力を制するが武道の本分なら、我が拳にとっても相手に不足はない」
「世に争いが絶えないならそれを鎮めるのが武道家の使命、お分かりいただけましたか」
香澄「力にはそれに伴う責務が伴います、まして冥き気を用いての武道ならなおさらです」
カイン「そしてその責務に耐えられなければ滅びるのみ、だがこれも本望なのだよ」
ギース=ハワード
香澄「やはり来ましたかギースさん、我が武のためにはあなたに勝たねばなりません」
ギース「お前が藤堂の娘か、自ら進んでこのわたしに対することになろうとはな」
香澄「こちらも持てるすべての力をこめて、武道の仕合に持ち込むことに致しましょう」
ギース「それもいいだろう、わが武道で倒されるならばお前もまた本望だろうからな」
「あなた相手にここまでしのげるとは、しかし今はこれでもいいかもしれませんが」
香澄「時には機と天運をつかむも、およそ武道にとっては大切なものなのですが」
ギース「まず機ならばこちらからつかめばよい、それこそ天運は我にありということだ」
ルガール=バーンシュタイン
香澄「今までいろんな人と出会いましたが、これほどの圧倒的な気の持ち主とは」
ルガール「君の噂は聞いている。その純朴なる美しさこそコレクションにふさわしい」
香澄「ここでやられるわけにはいきません、私の業すべてをかけて勝たせていただきます」
ルガール「その覇気はあっさり倒すのも興がない、じっくりと楽しむことにしよう」
「やはり押されそうでしたがいかなる力をも受け流して制す、これぞ武術の真骨頂です」
香澄「闘うに当たり全力を尽くすにも、いつも出しきるわけにもいかないでしょう」
ルガール「たしかに一理ありだな、ともあれ後日の楽しみというものがあるからな」
ゲーニッツ
香澄「あなたは確かゲーニッツさんですね、やはりこの場にも風を起こさんとしますか」
ゲーニッツ「それよりもお一人でよろしいのですか。わたしの実力はご存知のはず」
香澄「当然です、人の可能性を知らぬあなたに、真の武術が屈することはありません」
ゲーニッツ「それが愚かしいということです、それをじっくりとお教えいたしましょう」
「あなたの風もそうそう読めぬとはお思いですか、一瞬の隙を見出すのも武道の神髄です」
香澄「ひとまずは風が止みましたが、何かよからぬことが起きるかもしれないでしょう」
ゲーニッツ「そう次の嵐が起きる前触れやもしれませんよ、これも楽しみなことです」
|