ONE PIECEレビュー総集編(その8)
このページでは主に今までネット等でしたためた
ONE PIECEのレビューをこの場でまとめてお送りする運びです。
ひとまずのヒマ潰しということでお目を通して頂ければ幸いに思います。
第106~108巻(エッグヘッド編(その2)) |
1066:ベガパンクが語る空白の100年間の真実。それはオハラの存亡にもかかわる世界の歪みの真理でもあったのだ。オハラの意思をひとまず継ぐ形となったベガパンク、その意思を継げるか否か、ロビンひいてはルフィたち麦わらの一味をある場所に連れていくのだが。一方ルフィのもとにもおそらく本物らしいベガパンク本人と面会するのだが。それにしてもベガパンクとドラゴンが顔なじみだったとは。 1067:あまりにも天才過ぎたがゆえに自らを改造し、分身をも創り出し今に至ったベガパンク。200年前の機械兵をはじめ彼ですら解明できないものも多々あるという。そんな中CP-0、ことにロブ・ルッチが島を襲撃せんとする。同じ頃革命軍本部のくまも呼応して動き出すというのか。 1068:交渉決裂の末乗り込むこととなったルッチたちCP-0、島内の科学力に戸惑いつつも”暴(アトラス)”を退けた後ルフィと再び対峙する。一方起動したくまはいずこかへと姿を消す。そしてベガパンク世界中をエネルギーでいきわたらせる計画を語るのだがこれがいかなる影響をもたらすというのか。 1069:なし崩し的に再戦となったルフィとルッチ。海軍も自重を促すが聞かず、なし崩し的に加勢に来た戦桃丸も見せ場のないまま倒された。ともかくも悪魔の実について自然の理に逆らってまで人の望みで生まれたものとは。 1070:戦桃丸を倒しセラフィムの主導権を握り、主導権を握らんとするルッチだが、ルフィも能力の限りを尽くして翻弄する。それでも攻勢に耐え抜くルッチのタフネスさも侮れないな。なんとか抜け出せたルフィたちだが、CP-0の外にも海軍、黄猿の包囲が待ち受けているのだが。 1071:海軍とCP-0の包囲が迫る中、脱出を図るベガパンクとそれぞれ対応するルフィたち。一方で赤い大地に乱入したくまと巨人の国にたどり着いたキッド。そしてコビー救出に重い腰を上げてくれたガープと、物語は再び加速し始めるのか。 1072:激昂のままにベガパンクに真意を問い質すボニー。一方でマリージョアを目指すくま、そこから見出された核心は彼女に何をもたらすのだろうか。一方で島を制圧せんと乗り込むルッチたち。それに立ち向かうゾロたち。しかしステューシーが裏切りカクを倒してしまう。かつてのロックスのクルーのクローンだというがそれはいかに。あと冒頭のコメントに何か関連があるのか。そしてボニーも関わりがあるというのか。 1073:ルッチたちを抑えたステューシー、彼女はベガパンクの間者だった。ともあれひとまず難を逃れたかに見えたが肝心のベガパンク本体がボニーとともに行方不明。一方で白ひげの村を襲った海軍を退けたウィーブルが援軍の緑牛に拉致されてしまう。たしかにステューシーがバッキンのクローンであるのは驚きだが、その因果やいかに。そしてさらに島を包囲した海軍のもと、なんと五老星の一人サターンが乗り込んできたか。 1074:深手を負った戦桃丸は虎の子のパシフィスタマークⅢを差し向け海軍を食い止める。一方でベガパンク本体不在の中ボニーはくまの記憶を手繰って悪戦苦闘。さらにモルガンズにかくまわれたビビとワポルそのモルガンズも今回の件で何やら陰謀を巡らせるというのか。 1075:ベガパンク本体を探しに研究棟を散策する一行のもと、あのセラフィムが襲いかかりかなりの被害を出す。指令を出しているのは誰かが気になるが。それより気になるのがなんと共闘を持ち掛けるルッチたち。はたしてどのような展開に。 1076:なし崩し的に共闘することとなったルフィとゾロ、そしてルッチとカク。お互い悪態をつきながらいつ裏切るか分からない危うい均衡の中よくよくセラフィムを抑えていく。一方CP要員と同じくなぜか本体もが囚われているのはどういうことか。一方で巨人の国エルハブにてキッドを待ち構えるのはシャンクス。やはり狙いはロードポーネグリフというのだが。 1077:セラフィムとの攻防は続く。たしかにキングことルナーリアのアルベルの血を取り込んでるだけあって結構厄介だ。加えてハンコックのセラフィムがウソップたちを石化したのは痛い。加えて正(シャカ)が本体をつきとめるも、何者かに撃たれてしまう。はたして彼に連れ添ったものは何者なのか、そしてそれこそが裏切り者だというのか。 1078:シャカを撃った裏切り者は意外にも欲(ヨーク)だった。なるほど欲に関する情報を集めるうちに自らの欲望に目覚め、しまいには総てを排除し天竜人にもなりたいと言い出す始末。一方セラフィムに苦戦する一味と合わせどう収拾を付けるつもりか。 1979:ヨークの裏切りにより、一連のセラフィムの反乱の理由も判明したが、一方でシャンクスに襲い掛かるキッド。対してシャンクスもまともに戦えば被害の拡大は免れないことを察知し、全力で倒すことに。更には海賊の流儀で完膚なきまでに撃破したか。しかしエッグヘッドに接近する船影によもや黒ひげの船団も現れようとは。 1080:海賊島ハチノスにてとらわれのコビー、なぜかペローナの助けを受けて脱出を敢行。エリートというよりはみ出し者の特務部隊SWORD、そして師にして大いなる英雄のガープの助けを受ける。はたしてコビーは本当に助かるのか。 1081:乗り込んだガープに立ちはだかるは青キジ、クザン。黒ひげの利害に惹かれたのか彼の仲間入りを果たした。そんな彼をただ敵としてガープも撃ち倒すのみ。一方黒ひげに撃ち倒されたロー。ランブルの力で一時スーロンとなったペポに助けられ、敗走の途につくのだが。 1082:あいも変わらずクロコたちにアゴであしらわれるバギー、しかし意地と機転で彼らのぐうの音を出せなくしたのだが、その際守るべき民間人の手にかかって倒れたTボーン中将もまた不憫だ。それにしてもあのサボが無事、しかも兵器で消された島の生き残りを伴っての帰還だった。こうして忌まわしき秘密が語られるというか。 1083:今まさに語られるコブラ暗殺の真相、そもそも革命軍のマリージョア侵攻から始まり、藤虎、緑牛をも互角に渡り合った末、五老星と交渉にあたったコブラ、その運命の真相をも語られるというのか。 1084:革命軍の争乱のどさくさに未だしらほしを狙うチャルロス聖、度重なる狼藉についに鉄槌が下された。一方コブラが五老星に歴史の真意をたださんとするもそこにイム様が出くわして。 1085:コブラの前に姿を見せたイム。歴史の奥底に隠された闇をほのめかしながら、自らの障害たらんと排除されんとされるもそこに居合わせたサボに助けられる。しかし五老星の執拗な追撃により、そして自らの死期の訪れによってもあるがコブラもやがては力尽きる。一方CP-0に囚われたビビは偶然この場に居合わせたワポルとともに逃亡の道を行くのだった。しかしそれにしても五老星のあの変わりようは一体何を意味するのか。 1086:一連の騒動の後にサボ及ビビとワポルは逃げおおせ、ミョスガルドが神の騎士団によって粛清された。そしてルルシアを沈めたのはやはり古代兵器か。そんなわけでマリージョア編は一旦幕を閉じるか。 1087:ガープと青キジとの激闘は、かつての廃艦での修行を通じての想いとともに続けられるが、黒ひげ配下のピサロらの横やりで傷付いたガープ。その魔手を脱出船にも向けられんとするが、しかしガープの闘志は未だ失ってはいなかったのだ。 1088:ガープの特別授業からコビーが囚われたいきさつを経て、まさにピサロの魔の手が伸びる中、今までガープに鍛えられた己の拳を込めコビーの奥義がいまこそ炸裂し、活路を開く。そしてガープは己の役目は終わったと言わんばかりに一人島に取り残されるが。そしてエッグヘッドもまた海軍の包囲網のただ中にいたが。 1089:先の超兵器の影響で世界中の島々も水位の上昇で水没の危機に。一方でエッグヘッドの包囲網、海軍の大軍を前にルフィも少しも臆しなく構えるのだが。 1090:セラフィム攻略はやはりオリジナルとルフィとの関係だったか。その上でヨークをも攻略し、今まさに海軍の包囲網を切り抜けんとする。しかし相手はかの黄猿、かつての一味を追い詰めた男。そして彼が乗り込んだ時、さしものルフィも再び強敵の予感を感じたというのだが。 1091:海軍との激しい攻防のただ中にあるエッグヘッド。そんな中でも光と化して乗り込んだ大将黄猿。それに立ちはだかるは戦桃丸、彼がベガパンク、そして海軍の預かりとなったいきさつとともに黄猿との戦闘となるが、やがて程なく倒される。そして狙いをベガパンク本体に向けられんとした時、ルッチの裏切りはともかく、意気揚々と対峙せんとしたのが我らがルフィだった。 1092:マリージョアに乗り込んだくまもサカズキによって止められてしまうが、意思を失ったその先どこへ向かわんとするのか。一方で黄猿と対峙するルフィ。しかしその攻勢をかいくぐりつつ、ボニーを、そしてベガパンクを追い詰めるが、そこにルフィが追い付き、あの巨大な兵器が動き出さんとするが。 1093:息もつかせぬ黄猿との攻防、たしかに海軍大将相手ではさしものルフィも手こずってしまうか。そんな中周囲でも激闘は続いていて、ついには海軍本隊にも本格的な反撃に転じんとするが肝心の五老星サターンはどう動くというのか。 1094:ベガパンク側の果敢な抵抗についに五老星サターンが動き出す。しかしその姿はあまりにも異様なる怪物の姿だった。これが世界最高の権力の産物というのだろうか。一方ルフィも黄猿との激闘の末力尽きたというのか。 1095:あまりにも強大な五老星サターンの実力。今だ動けないルフィはともかく刃を向けた筈のボニーも取り押さえられる。そんな中、かつてのくまの凄惨な過去が語られる。その中でもゴッドバレーでのまた凄惨な殺戮ゲームもまた。 1096:実は天竜人の殺戮ゲームであったゴットバレーの惨劇。その賞品をめぐって幼い子供たち、そしてロックスとロジャーの海賊団、そしてガープら海軍も介入してきた。しかしまだまだ多くが語られず、いずれガーリングかサターンらの口から語られる日が来るのか。いずれにせよ危機を切り抜け能力を得たくまとジニーとの穏やかな生活が始まったのだが。 1097:月日は流れ、平穏だったくまとジニーの日々は終わりをつげ、ドラゴンとの出会いを経て革命軍を発足させる。そして運命の転機の時が、何とジニーがさらわれたのだ。 1098:快進撃を続ける革命軍、くまのもと、さらわれたジニーが天竜人に捨てられ、更に奇病に斃れてしまう。しかし残されたボニーも革命軍を離れたくまにすくすくと育てられるもそのボニーも同じ奇病に冒されていた。そして故郷の国では更なる争乱が。 1099:無法の王を退け、しかし悪名をもその身に受け人々を、そして娘を守るくま。その娘の病を治す手段をベガパンクに求める。それは己の身を引き換えにするものなのだが。そしてその魔の手がくまを覆うのだが。 1100:五老星サターンが突き付けたくまへの条件は過酷なものだった。しかし娘ボニーのためにそれを承諾し、しかしボニーとは二度とは会えぬ更なる苦難が待ち構えていた。そしてそれぞれの月日が流れ、七武海にして兵器人間たるくまはなんと東の海へと向かうのだ。 |
![]() ![]() |
1101:七武海となったくまの手紙は監視役アルファに握りつぶされて伝えられず、しかしボニーも能力を生かして成長していき、やがてアルファを退け旅立っていく。一方当のくまはルフィのことを知り、ドラゴンの釘射しもありひとまず傍観を決め込むのだが。 1102:愛娘ボニーの旗揚げを複雑な気持ちで見守りつつ、同じく目をかけた麦わらの一味を守らんとしたくま。サターン聖の言命によりついにその自我を消されることとなり、断腸の思いでことを実行するベガパンクをはじめ誰もが彼の”死”を悼み、そして慟哭とともにボニーもすべてを知り得たのだ。 1103:父くまの真実を知ったボニー、しかし対峙するサターン聖の圧倒的悪意に圧され、また自身の能力の弱点をも突かれ、恐怖と絶望に陥ったボニーを救ったのは当のくまだった、はたしてくまの拳はサターンに届くか。 1104:くまの一撃がサターン聖に叩き込まれ、そのままくまは機能を停止させる。それが自爆機能の代わりに仕掛けられたベガパンクの布石だったが、未だ身体を再生させるサターンに、体制を整えた黄猿、そして海軍も島ごとバスターコールで吹き飛ばさんとしていた。そんな中肝心のルフィはどこに。 1105:エッグヘッドに仕掛けられたバスターコール、島内には黄猿とサターン聖、そして警備のパシフィスタがボニーを捕らえる。肝心のルフィもまだまだ動けない中まさに鉄壁の包囲網、しかし外部の海軍が何者かに壊滅していったのだが。 1106:パシフィスタの砲火がボニーを捕らえまさに絶体絶命の中、そのボニーの叫びに彼らが応えて海軍を砲撃する。それをベガパンクの仕業を見なし討ち取らんとするサターン、あらためてベガパンク一党討滅を厳命するも、ようやくルフィが復活。その様はまさに伝説のニカそのものだった。そして一方エッグヘッド外海にて、かつての仲間ドリーとブロギーが参戦し、ついに戦局が大きく動いたのだ。 1107:ドリーたち巨人族の参戦を受けてか、ルフィたちも次第に押し返していく。そんな折黒ひげ傘下のデボン、オーガーがサターンに接触。目的を果たしたというがはたして。さらにはカリブーが接触せんとするのだが。 1108:オーガーたちに接触するカリブー、たしかに今まで入手した情報はどれもティーチにとって物騒なものだが。一方パシフィスタに攻めあぐねる海軍はボニーを元凶と見なし狙いを定めるが、それをドリーたち巨人たちが阻むか。一方でサターン、黄猿の追撃が迫る中、ついにベガパンクが討ち取られた。それはとある報せを世界中に伝えるものなのだが。 1109:世界の真実を語らんとするベガパンクのメッセージ。それは世界中、そう世界中に伝えられんとした。一方で反撃を続けるルフィ、黄猿は退けたが、サターンは未だ攻めあぐねている。そのうち他の老星もサターンに呼び寄せられ、まさにルフィを取り押さえ、ベガパンクの通信を絶たんとするのだが。 1110:ついに五老星全員が襲来しベガパンクのメッセージを阻止せんとする。その戦闘力やいずれも強大でおぞましい。しかし激闘も畳みかけ、あわや呑み込まれんとするルフィをドリーたちが救出せんとするのだが。 1111:迫りくる五老星に対するルフィと巨人たち。しかし相手は不死身の化け物揃い。ひとまず逃げんとするも退路は未だ難い。そんな折あの鉄の巨人が動き出したではないか。何やら意味ありげな言葉と共に。 1112:エッグヘッドの攻防は続き、海軍は抑えられたが肝心の五老星は徐々に一味を追い詰めていく。その際にもベガパンクのメッセージは公開されつつありそれを止めんとヨークの導きでマーズ聖が乗り込まんとする。はたしてこの危機をどう乗り越えるか。 1113:徐々に公開されるベガパンクとともに明かされた彼の頭脳、これこそ本当の本体と勘繰るマーズ聖だが、同じく徐々に追い詰められるルフィたち。しかしついに世界の秘密の一端が明かされるというのだが。 1114:ベガパンクの告白に騒然とする世界。海軍と五老星の猛攻を耐えつつ退路を確保せんとする一味。そしてルフィ、それに連ならんとするニカ、そしてジョイボーイ。彼こそがあの失われた歴史における原初の海賊というのだが。 1115:今の島々はかつて存在した大陸群の欠片だと、ベガパンクの告白は続く。その攻防が物語るように、かつての巨大な戦いもまだ終わってはいないという。今の大海賊時代も些細なことというかのごとくに。 1116:淡々と継げられるベガパンクのメッセージ。それに対する攻防も続く中、世界そのものの存亡にかの海賊王も関わるとも告げる。しかしそれからのことはルフィたち若いものの役目と酒に溺れつつもレイリーは返すのだが。あとヨークによってメッセージの大本がかの鉄巨人のもとにあると知らされるのだが。 1117:激闘続くエッグヘッドと騒然となり続ける世界中。脱出を進める一味には海軍が全力を注ぎ、当の五老星はメッセージの大本の鉄巨人を撃破。肝心の“D”の名を継ぐものについては告げられずじまいだった。これは今後の課題というべきか。 1118:鉄巨人を海に沈めるも、大半の告白にて一味ともども抹殺せんとする五老星、一方海軍を退け脱出を試みんとするルフィたち、そしてボニー、そのボニーもルフィの激励もありなんと彼女自身もニカの姿になったか。 1119:ニカの姿に覚醒したボニー、ルフィの機転に戸惑いつつもまずマーズ聖を退け、続く脱出行の混乱を切り抜けんとさらなる激闘を繰り広げる、そんな中先に沈められた鉄巨人が再び目覚めるのだが。 1120:ベガパンクのメッセージはクローバーの意志でもあった。その石を護るかの如くアトラスもリリスをあえて倒し自ら身を挺して食い止める。一方鉄巨人とともに戦うルフィ、そして本当の意味での核心は語られるのだろうか。 1121:迫りくるサターン聖に、ルフィに促されたボニーも想いを込めた一撃を放ちひとまず退かせる。そしてベガパンクのメッセージはまさにひとつなぎの大秘宝:ワンピースの争奪戦の幕開けをも示唆する様を呈したのだったか。 1122:迫りくる五老星を、身を挺してルフィたちを逃がした鉄巨人。最後の覇気を発して五老星をサターン聖を除いてマリージョアへと退かせる。再び眠る“彼”を前に何を想うか。そしてベガパンクのメッセージを受けて数多の勢力もまた動き出さんとするのだが。 1123:鉄巨人エメトの手助けもありルフィたちはエッグヘッドを脱出し、一路巨人族の国エルハブへ。一方斃れたベガパンク。先のメッセージに関して、先々に支障をきたさないようあえて自らの記憶を消すなどいくらかの布石を打ったか。はたして次なる地でどのような冒険、というか事件が待ち受けることやら。 1124:ルフィたちを取り逃がされる形の海軍に赤犬が現状報告を求め、その際手際の甘さを指摘することに対し、親友ベガパンクを手にかけた黄猿は感情を爆発させる。一方ステラを死なせて意気消沈の一味に、同じく傷心のリリスだが、本当のベガパンクは死んではいないとも語る。その謎はひとまずおいて、舞台は巨人の国エルバフへ向かう。そしてそこで彼らを待ち受けるものはいかに。 1125:エッグヘッドの事件で騒然とする聖地。一方戦場で報告を受けるサターン聖、なんとイム様の力によって粛清され、その後釜に神の騎士団のガーリング聖がすわることに。同じくエッグヘッド上部が切り離され、これもなんとベガパンクの分身たちが復活していったのだ。ともかくもまだまだ波乱が続く物語はひとまずエルバフに移らんとするのだが。 1126:シャンクスの旗を持たしたバルトに毒で迫るも自ら飲んで漢気をみせる。そしてまんまと逃げるも結局沈められた。まあこういうのは海賊としてのしのぎ合いにもつながるか。一方で黒ひげも己の野望達成のため手駒を増やしていく、コビーの代わりのガープ然り三つ目族のプリン然り、そしてカリブーがもたらした情報然りと、あと、宴の途中リフィとナミが謎の空間に閉じ込められた、これこそが新たな冒険の幕開けとなるのか。 1127:突然迷い込んだ場内で謎の動物に襲われたナミ、そしてルフィたちとも合流しひとまず彼の地で冒険に。冒頭の民衆の対応でここはやはりエルバフなのか。 1128:たどり着いたのはどこか作られたような街。ここが本当にエルバフなのか。通りがかりの住人からの忠告から顔を突っ込むルフィ。やはり何やらの檻の中だったが、とりあえず謎の人物、彼が太陽神だというが、先のネコを従えて逃げんとするがはたして逃げ切れるものなのか。 1129:謎の太陽神から逃げんとするルフィ、しかしペットもといシモベの動物を食われて怒るでもなくなんと歓喜の声をあげる。そのうちルフィもこの世界の壁を叩き壊すのだが。それにしてもこの太陽神、なんとハイルディンの仲間みたいだが、ルフィたちをさらった意図やいかに。 1130:ブロックの神殿から抜け出したルフィたち、一人吊り橋から飛び降り、鎖につながれた巨人の男、太陽神と呼ばれるというが。一方でルフィ捜索を一時断念しエルバフに向かわんとする巨人たちが言うには呪われた王子だという。そして大樹が立つ島こそがエルバフだというが。 1131:ロキとの交渉にてシャンクスの件で交渉決裂の危機に陥るもやはりルフィの気分次第か。一方で巨人側、一味側でもいろいろ動きもあり、中でもロビンはサウロとの再会に胸が躍っていた。しかしそのサウロが病に倒れたとか。 1132:ロキとの出会いを経て女巨人たちの導きを得たルフィ。一方で偽太陽神ロードを退けつつ、虹の橋を渡ったサニー号のロビンたちと合流する。その際にロキとの交渉で軽く戦慄するルフィ、先に突っ掛かったものの一体何を語られたのか。ところでエルバフの全貌を垣間見えたのはいいが、一体どのような危険が待ち構えているやら。 1133:ついにロビンたちも上陸し、麦わらの一味もエルバフの勢ぞろい。ドレスローザで仲間になったハイルディンはともかく、ことに今までの想いがよぎる中、ついにサウロと再会、感動の対面と相成るのだったが。 |